Public research公的研究費の運営・管理体制
公的研究費を受ける研究開発活動における不正防止の基本方針
セイコーNPC株式会社は、研究開発部門における競争的資金等を中心とした公募型の研究資金(以下「公的研究費」という)の使用および公的研究費の配分・措置を受け実施する研究開発活動(以下「研究開発活動)といいます)における不正の防止を図るため、以下のとおり基本方針を定めます。
-
適正な公的研究費の管理・運営および公正な研究開発活動の推進のため、それに関わる者の責任と権限を明確化し、責任体系を周知、公表します。
責任者 職名 責任の所在・範囲と権限 最高管理責任者 代表取締役社長 全社を統括し、公的研究費の運営・管理および研究開発活動について最終責任を負う。 統括管理責任者 管理担当の取締役 最高管理責任者を補佐し、公的研究費の運営・管理および研究開発活動における不正防止・発生時の対応について、会社を統括する実質的な責任と権限を有する。 部門責任者 研究開発を担当する組織の長 研究資金の運営・管理について実質的な責任と権限を有する。 コンプライアンス推進責任者 コンプライアンス担当部門の長 公的研究費の適正な運営・管理および公正な研究開発活動のための対策の実施および改善の指導等について実質的な責任と権限を有する。 -
公的研究費の事務処理に関わる職務権限およびルールについて、明確かつ統一的な運用を図るとともに、公的研究費の運営・管理に関わすべての役員および社員(受入出向社員、契約社員、嘱託、パートタイマー、アルバイト、派遣社員を含み、以下同じとします)に対して周知します。
-
公的研究費の不正使用を未然に防止し、公正な研究開発活動を推進するために、研究開発活動に関わる役員および社員に研究倫理教育を実施します。
-
公的研究費の不正使用の発生要因を把握し、具体的な不正防止計画を策定し、実施します。また、不正防止計画を踏まえ、適正な予算執行を行う体制を整備し、適正な予算執行を行います。
-
公的研究費の使用に関するルール等についての相談および当社内外からの不正の疑いの指導・通報等を受け付けるための窓口を設置します。
-
公的研究費の適正な管理のため、実効性のあるモニタリング体制および監査制度を準備し、実施します。
制定 2021年6月3日
相談の窓口
社内窓口 | 社内外からの通報(告発)窓口:経営企画部門 事務処理手続および使用に関するルール等についての窓口:経営企画部門 |
---|---|
社内窓口 |
セイコー企業倫理ヘルプライン(丸の内中央法律事務所内)
|