Supportサポート

エンコーダの原理

当社のエンコーダは「対象物がどれくらい移動したか」、「位置」や「変位(移動距離/角度)」を検出するセンサ製品です。

リニア方式(直線)

ロータリー方式(回転)

エンコーダの構成

【SMD-01B】

エンコーダ構成例

LEDが発光する光をスケールに反射させ、その反射光を*受光素子(Photo diode array)が受光します。
スケールは反射/非反射のパターンが交互に連続しており、スケールが動くことによってOEICが受光する光量が変化し、それによって移動量を検知しています。

*

受光素子は、OEICに集積されています。

反射型と透過型の違い

反射型

発光素子と受光素子を同一の平面上に配置し、スケールで反射した光を受光。当社の光エンコーダは、反射型のエンコーダです。

メリット
小形(部品点数小)、薄型化の構成が可能
組み立て容易
デメリット
-

透過型

発光素子と受光素子でスケールを挟み込みスリットをすり抜けた光を受光。

メリット
成熟技術の組み合わせで構成が可能
デメリット
部品点数が多くなる
組み立て難:取り付け精度要

インクリメンタルとアブソリュートの違い

インクリメンタル:相対位置検出

「どれだけ動いたか」、相対的な移動距離(または角度)をカウント
電源を落とすと自己位置を認識できない為、復電後は原点に戻す必要がある (Z相を使用)。

アブソリュート:絶対位置検出

基準となる位置(原点)からの距離情報を取得可能。移動距離だけでなく、「位置」も検出。

リニアとロータリーの違い

リニアエンコーダ

直線的な動作を検知
SMD-01Bの場合、1周期=20μm
信号(周期)をカウントすることで移動量の検知が可能。例えば30周期動作したとすると20umX30周期=0.6㎜となります。

【アプリケーション例】
XYステージ、測長ゲージなど

ロータリーエンコーダ

回転の動作を検知
信号(周期)をカウントすることで角度の検知が可能。例えば500周期動作したとすると360°÷500周期=0.72°となります。

【アプリケーション例】
各種モーター、ロボットアームなど

評価用スケール一覧

製品名 方式 材質 サイズ
SMD-01B
ロータリー
ガラス
AB(Z) 4000PPR
φ30/13.4mm
リニア
ガラス
AB L=30mm
ABZ L=30mm
SMD-04B
ロータリー
ガラス
ABZ 4000PPR
φ30/13.4mm
リニア
ガラス
AB L=30mm
ABZ L=30mm
SME-08A/B
ロータリー
金属
865/500PPR
φ26/4mm
リニア
PET
L=100mm
SM3414B
リニア
PET
L=52.5mm

評価用スケールについての詳細はお問い合わせください

スケールメーカー

セイコーNPC向けのスケールの開発を進めているスケールメーカは以下の通りです

メーカ名/
お問い合わせ先
住所 E-mail 電話 URL
(株)コシブ精密
本社営業
〒179-0085
東京都練馬区早宮2-20-11
kakizawa@koshibu.co.jp
(Attn: YUTAKA KAKIZAWA)
(株)メルテック
営業部
〒270-0164
千葉県流山市流山1038
(株)アルファー精工
営業部
エンコーダ担当
〒192-0154
東京都八王子市下恩方315-1